【看護管理】認定看護管理者の役割と目的

花瓶に差されたピンクの花
スポンサーリンク




看護管理の目的は患者や家族に対して、より質の高い看護サービスを提供できるように組織を管理することです。看護師として経験を重ねると、看護業務のマネジメントを任されるようになります。また、主任や師長などの役職を担っていくようにもなります。そんな時に必要になってくるのが看護管理のスキルなのです。

看護管理とは?その役割と目的についての解説

看護管理とは患者やその家族、地域の住民に対して、より質の高い看護サービスを提供できるように、自分が管理している組織の課題を明確にし、組織における様々な部署や人に働きかけていくことです。

また、組織全体でより質の高い看護サービスを提供できる体制を管理して、質の向上に取り組んでいきます。地域と組織の連携をはかり、地域の医療・看護の質の向上に努めるための管理をすることです。

中堅までの新人看護師は、自分が担当する仕事に集中して取り組んでいけばよかったかもしれません。しかし、経験を重ねると新人の指導や組織的な役割を任されるようになっていきます。

看護管理はそういった役割を担っていく看護師が、必要なスキルを身につけていくためにあります。また、勤務する病院における看護業務を局所的にではなく、包括的に管理していくためのスキルでもあります。

主任や師長といった役職の有無に係らず、すべての看護師に求められる能力といっても過言ではありません。

スポンサーリンク

師長や主任など役職によって変わる看護管理の内容

看護管理は組織で担っている役職によって、その内容は変わってきます。

現場レベルで主にマネジメントをする主任と看護業務全般を管理する必要がある看護部長とでは、管理という意味あいも違ってくるからです。

以下に役職による看護管理の違いをみてみましょう。

看護部長(副看護部長)

  • 病院長の命を受け看護部を統括し、看護部における責任と権限を有する
  • 病院の理念に基づいて看護部の理念・方針を決定する
  • 看護部の理念・方針を看護部全体に浸透させる
  • 質の高い看護サービスを提供できるようにリソース(人材・設備など)を効果的に活用する
  • 看護部全体の業務計画や方針を立案する
  • 看護部を代表して病院長や外部機関との折衝を行う
  • 看護師の採用計画の作成・実施する
  • 各看護師長への計画の指示
  • 看護部の教育方針や教育計画の作成をする  など

報告先 → 病院長

看護師長(副看護師長)

  • 看護部の目的・方針を理解し看護職員に浸透させる
  • 当該部署(看護単位)の看護ケア・サービスの質を高めて維持する
  • 当該部署(看護単位)における看護サービスの管理を行う
  • 看護職員の人事管理と人材の育成を担う
  • 看護師長は当該部署(看護単位)における患者への看護ケアを管理する
  • 年間・月間・週間の目標を決めて実行・評価を行う
  • 患者ならびに職員に対して安全で快適な環境を維持するように努める
  • 看護職員の役割モデルとしての自覚と責任を持つ
  • 患者の状況や事故の発生など、部署の状況を把握し報告する
  • 職員の学習や研修参加を支援する  など

報告先 → 看護部長

看護主任(副看護主任)

  • 部署における方針や目標の実施を促進し目標を達成する
  • 看護単位の運営状況を把握してスタッフの認識を促進する
  • 看護単位におけるリソース(人材・設備・物品など)を有効活用する
  • 自立的で創造的な看護を実施し部署における役割モデルとなる
  • 患者やスタッフの状況や事故の発生を把握し師長に報告する
  • スタッフと共に啓発し合える職場環境をつくり定着させる
  • スタッフの行動を援助し看護の倫理を浸透させる  など

報告先 → 看護師長

看護師・准看護師・看護補助者

  • 師長・主任などから業務指示を受け、責任を持って実践し報告する
  • 適時適切な連絡・報告を行う
  • 看護ケアを提供するための設備や物品・薬剤などを適切に扱い管理する
  • よりよい看護ケアを提供するため学習し情報収集に努める  など

報告先 → 看護師長ならびに看護主任

 

認定看護管理者になるための要件とプロセス

認定看護管理者とは公益社団法人日本看護協会が認定する資格制度のことです。看護協会は認定看護管理者の制度の目的について、以下のように明記しています。

 

認定看護管理者制度は、多様なヘルスケアニーズを持つ個人、家族及び地域住民に対して、質の高い組織的看護サービスを提供することを目指し、看護管理者の資質と看護の水準の維持及び向上に寄与することにより、保健医療福祉に貢献します。

公益社団法人看護協会 HP 参照

 

認定看護管理者になるための要件

認定看護管理者になるためには、次の2つの条件を満たしている必要があります。

① 日本国の看護師免許を有すること
② 看護師の免許取得後、実務経験が通算5年以上あること

 

上記の条件に加えて、次のいずれかの要件を満たしている必要があります。

認定看護管理者教育課程サードレベルを修了している者
看護系大学院において看護管理を専攻し修士号を取得している者で、修士課程修了後の実務経験が3年以上ある者
師長以上の職位で管理経験が3年以上ある者で、看護系 大学院において看護管理を専攻し修士号を取得している者
師長以上の職位で管理経験が3年以上ある者で、 大学院において管理に関連する学問領域の修士号を取得 している者

 

以上の要件を満たした上で、以下の認定審査(書類及び筆記試験)に合格すると看護管理者の認定を受けることが可能になります。

 

時間受講要件
ファーストレベル

(1st

150時間
  • 日本国の看護師免許を有する者
  • 看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上ある者
  • 管理的業務に関心があり、管理的業務に従事することを期待されている者
セカンドレベル

(2nd

180時間
  • 日本国の看護師免許を有する者
  • 看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上ある者
  • 認定看護管理者教育課程ファーストレベルを修了している者

(または看護部長相当の職位にある者、もしくは副看護部長相当の職位に1年以上就いている者。)

サードレベル

(3rd

180時間
  • 日本国の看護師免許を有する者
  • 看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上ある者
  • 認定看護管理者教育課程セカンドレベルを修了している者

(または看護部長相当の職位にある者、もしくは副看護部長相当の職位に1年以上就いている者。)

 

まとめ

看護管理の目的は、患者やその家族、地域に対して、より質の高い看護ケア・看護サービスを提供することにあります。師長や主任などの役職者はもちろんのこと、すべての看護師に求められるスキルが看護管理なのです。

そのため、看護職につく全ての職員は、個人としても組織の一員としても、看護管理のスキルを磨くことが大切です。

看護師が普段から行っている業務は、各々の役割や役職の有無にかかわらず、広義の意味ではすべて看護管理です。看護師としてのキャリアを歩んでいく過程では必須のスキルといってもいいでしょう。

ダンスする複数の人々のシルエット

【看護管理】看護のコンピテンシー~評価と育成は表裏一体

2017-10-27
着物を着た女性の後ろ姿

パフォーマンス評価~看護教育のUXデザイン

2017-12-28
スポンサーリンク